RECENT ENTRIES

2012-05-31

WB(ホワイトバランス)に関する考察

先日、SILKYPIXでも協賛しているイベント「バニーホップキャンプ」の打ち合わせに渋谷まで行った際に少し写真も撮ってきました。あまりブラしたくないので、夜のスナップは感度選びが難しい所ですね。(画質、ノイズとブレの関係でどちらを優先させるかなどなど。)

もう一つ結構悩みどころなのがホワイトバランスですね。RAWで撮影しておけば後から再設定できますので撮影時にはカメラのAWB(オートホワイトバランス)を使う事がほとんどで、背面液晶に関しては主に露出とか構図のチェックに使っていて、あんまり色味に関して現場で追い込んでいく事は少ないです。(特にスナップですし。)
ですので、色調などに関してはRAW現像時にチェックして、イメージと違う場合には調整していくようにしています。

ただ・・・そこで悩むのが、

どんな色調(ホワイトバランス)にしていくかと言う事です。

SILKYPIXの本サイトの方ではあんまりご紹介していない私なりのホワイトバランスの考えなども交え、ここではご紹介したいと思います。

私がホワイトバランス設定の方針を決める時にまず最初に考える事があります。それは、

◎雰囲気を重視したいのか、被写体を重視したいのか。

例えば今回の町スナップで撮ってきた例ですと、こんな写真を撮ってきました。

1.ホワイトバランス調整で色かぶりを緩和した例

ホワイトバランスを被写体に合わせる事で靴の色などの色かぶりは緩和されています。


2.ホワイトバランス調整で色かぶりをあえて残した例

そしてこちらがホワイトバランス調整で光源の色味を残したものとなります。


ここで、どちらが良いか悩むのですが、私なりの考え方ですと

〇ショーウィンドウをメインの被写体として捉えるならば「2.」の光源の色味を残したもの。
演出された照明に魅力を感じてシャッターを切った場合にはその演出照明の色調も含めて被写体の魅力だと考えています。ですので例え色かぶりしていても自分が見たイメージに近い色調を目標に仕上げていきます。
これは、考え方は夕景のシーンなどと一緒で、夕焼けの色に魅力を感じた場合、それを色かぶりとは呼ばないですよね?むしろ夕焼けの色がきれいに見えるように調整していくはずです。それと同じ事です。

〇写りこんでいる町のクールさを表現したいのならば「1.」の色かぶりを緩和したもの。
当然ファインダー内ではショーウィンドウに写りこんでいる街の明かりや雰囲気なども多少意識して撮影しています。この場合、電球色に近いショーウィンドウの部分にホワイトバランスを合わせる事で背景は寒色系になり少しクールな印象に仕上がります。

こんな感じでいくつかバリエーションを見ながら考えていくのですが、今回私は「1.」のコンセプトで行こうと思いました。調整してみて気づいたのが、「1.」の方が暖色系~寒色系の「色の構図」が私好みだったことです。

「2.」だと写真全体が暖色系で、色調のまとまりはあるものの逆に青い光源がうるさく見えちゃうかな・・・。そんな感じでフィーリングです。


次はこちらの写真

カメラのAWBで撮影したもの

道に停めてある自転車を撮ったものですが、お店の照明が当たっているのでその影響を受けて黄色く白が濁って見えます。これはこれでノスタルジックというか優しい雰囲気というかそんな感じには見えますね。


自転車が白く見えるようにホワイトバランスを調整

自転車のフレームの色かぶりを取り除くようにホワイトバランスを調整してみました。メインの被写体が自転車なのでやっぱりこちらの方が見た目やイメージに近いですし、プリントを考えるとステッカーの発色が良くなった方がこの自転車の魅力が出るかなと。ですのでこちらを採用。


私はこんな感じでホワイトバランスの設定を行っています。
ホワイトバランス自体には正解が無いので皆様の表現に合わせたホワイトバランスが見つかると良いと思います。


今回の趣旨をもう一度まとめると、

光源の色を、演出照明として捉えるか、色かぶりとして捉えるか

で仕上げ方も変わってくると思います。




モデルデビュー!

おはようございます!RINAです。

記事にも書かれている通り私、モデルやってきました!
なんと撮影して下さった方はあの小林宗正先生です!
広告写真で有名なのはもちろんのこと色評価士でもあり、写真スクールもなさっているそうです。
今回は広尾にある小林先生のスタジオ「ムネスタジオ」に行って来ました!

まずは自分が撮影することはあっても撮影される側になることが普段ないのでスタジオに伺った時は緊張しました。
正直ガチガチでした(笑)
けれどスタジオに足を踏み入れてから小林先生から積極的に話しかけて頂いて、様々なお話を聞かせてくれました。私からも話を聞いて頂きスタートからとてもコミニュケーションをとってくださいました。
衣装に着替えていざ撮影!となり位置につきポーズの指示をだしてもらいスタートしました。
撮影中も会話は絶えません。
撮られ慣れていないので最初は緊張していましたが、徐々に体もほぐれていきました。




やはりモデルをよく見ていらっしゃって、私のアゴが撮影する際すぐ上がってしまうのは最初の何カットかでばれていたようです。笑
本当によく見ておられるので
この顔の角度がいい
この表情を出すにはこう指示するといい
ポーズの指示
など細かいところでは髪のかかり具合から気にしておられました。
そして他にも
「手をキュッと閉じて、指と指をくっつけてね〜!」
としきりに先生がおっしゃっていました。
この意味は撮影した写真を見たら心底納得しました。
手が開いている写真と閉じているものでは全く見え方が違うのです!
なんと・・・感動しました。

私自身モデルをやっていてさっき言われたことでもついつい忘れてしまうことがあり、
手を閉じることやアゴを下げること(これは癖ですが笑)などカメラマンが気づいて指示してあげるということが大事なのだと実感しました。

撮影した写真を見ると本当に自分か!?と思いました。笑

普段は撮影する側ですが撮影される側の体験をすることで撮られる人の気持ちが分かりました・・・
とても貴重な体験でした!
なにより小林先生に撮影して頂いたというプレミア感がすごいです。
まさか自分が撮影していただけるなんて夢のようですね。
冊子のできあがりが楽しみです。

けれど、今回の経験を自分の撮影にフルで活かしていきます。
小林先生本当にありがとうございました。

最後に一番印象に残っている撮影中の指示を
「花に話かけるようにしてそのまま僕の方を向いて、花がこんなに綺麗だってことを僕に表現してみて!」
これを私なりにやっていましたがモデルというのは難しいですね!
ただ素人な私を盛り上げて雰囲気作りをして楽しく撮られるというところには
小林先生の力量を感じました。


本当に貴重な体験でした。
小林先生、YOKOYAMAさん、遠藤さんありがとうございました。


自分がモデルだったのでこの記事書く時写真がなくて残念です(笑)

ではでは!

2012-05-29

こっそりスタジオ潜入!

こんばんは、エンドーです。
先ほどの記事には書かれておりませんでしたが、実は私も「ムネスタジオ」さんにコッソリと潜入してました。その時の様子もばっちり撮ってきたので、レポートします!!

土曜日の夕方。母校での所用を済ませ地下鉄を乗り継いで、広尾まで行きます。
今日の目的はスタジオ見学!普段のメインはフィールド撮影ですから、スタジオは未知の世界。どんな光景に出会えるのか・・・ドキドキです。大きな交差点をわたり、川沿いのビルの一角にある建物に入るとモデルのリナちゃんにポーズの指示を出している男性がいらっしゃいます。
そうです、この方が広告界で知らない人はいない、写真家・色評価士 小林宗正先生です!
▲こちらが広告業界の重鎮・小林先生。日本で育ったならば、その作品は絶対に見たことあるスゴイお方

普段は見ることがないスタジオ風景を目の当たりにし、その独特な空気に圧倒されるわたし。
その小さくなった姿とは反対に、どんどん表情が明るくなってテンションが上がってゆくリナちゃん。

                 ▲「モデルは苦手」と言っていた彼女もみるみるうちに笑顔

30分くらい過ぎたころでしょうか、じっくりと撮影したあと「このカットで決まり」と先生はおっしゃいました。そのままパソコンの前に移動し、レタッチの作業に移ります。
撮影技術はもちろんですが、小林先生は色評価士の肩書きを持っており、今でもイロイロな業界から色づくりに関する相談を受けているのです。その方から直々に教わるのですから、今回はまたとない良い機会。勉強させていただきます!!

まずはRAW現像から・・・と思いきや、まずは作業環境のつくりかたから説明は始まります。
「色を扱う環境で大事な要素は?」と先生から訊かれ、

"えーっと、なんだっけ、たしか授業でやったぞ・・・そうだ!" 
「蛍光灯の種類と作業をする空間の壁の色!」
「両方正解。それじゃ、あともう一つは?
「ええーっ!・・・何でしょうか。」
蛍光灯の明るさです。
「そうでした(小声)」

いきなり、やってしまいました(汗)
学校の授業では概念や理論を学ぶことはあっても、実践経験はなかなか積めません。理解しているつもりになっていました・・・反省です。
そのあとは色空間の[sRGB]と[AdobeRGB]を比べると、後者の方が再現できる色の領域が広く、高性能なインクジェットプリンターの場合その色域を最大限使えるということ、ソフトウェアを使った理想的な肌色の再現方法などを学びました。

▲モニターの特性について教わる。同じ画像でもこれだけ色が違う。ちなみに真ん中にいるのはSILKYPIXのYさん

▼「白色を再現するためにパーツの明るさを設定する」とおっしゃる先生。次第にモニターを指す力も強くなってゆく。

たっぷりレクチャーをしていただき、気づいたころにはPM9:00近く。とても濃厚な講習は終わりました。小林先生・Yさん・リナちゃんお世話になりました。
これからもよろしくお願いいたします!またこんな講習ができたらいいですね。

エンドーからの報告は以上です。今度はモデルのリナちゃんお願いしますー!!


遠藤真人

モデル体験

某媒体の紙面で使用する作例撮りで人物のモデルが必要だったのでVLambからRINAにお願いした所引き受けてくれました。当然、人物の作例写真も必要だったのですが、それ以上にプロの現場を見て、また色々お話を聞ける場を提供したいとの私の思いもありました。学生のうちですと、なかなかスタジオの現場を見れる機会など少ないと思いますので。

しかも・・・
今回撮影していただく写真家様はコマーシャルフォトでは超有名な小林宗正先生。恐らく皆様も目にしたことのあるような数々の広告写真を手掛ける一方、デジタルの分野ではカラーマネージメントやデジタルワークフローについてもその経験や知識を活かして啓蒙されております。また小林様の東京都広尾にあるスタジオ、「ムネスタジオ」ではプロコース、アマチュアコースなどの写真スクールも開催されています。これからプロを目指したい方やアマチュアの方でももっと写真が上達したいと思っている方などはぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

▼ムネスタジオ
http://www.mune-studio.com/



と言う事で撮影スタートしましたが、撮る方は慣れていても撮られる方はあまり慣れていないRINAですので最初はどうして良いかわからない様子でしたがそこは・・・


さすが、小林先生にポージングのアドバイスなど頂きながら徐々に形になっていきました。この経験は、実際に自分で撮影する時にも役に立つんじゃないかな~と思います。
当然プロになれば自分の作品とは別に肖像写真なども依頼されて撮るケースも出てくるでしょう。その時の基本的な事を教われたのではないでしょうか?しかもいきなり小林先生ってとこがプレミアムな感じがします。
モデル体験の具体的な感想などは本人から紹介していただきましょう。

撮影に立ち会って私は感じた事は、とにかく楽しい撮影だったと言う事。雰囲気ってとても大事なんですね!

また、この写真がどこに載るかはまだナイショなのですが公開されましたらご案内させていただきたいと思います。

2012-05-23

初めまして!

初めまして!
ついに始まりましたね。VLamb!
初回なので遠藤さんに引き続き私も自己紹介をしようかと。

現在、東京工芸大学芸術学部写真学科に在学中の旭 里奈です。
大学生活ラストスパート4年生です。
主にライブ写真、ポートレイトを撮影しています。
音楽のジャンルは問わず、自分の気に入った音楽はなんでも聞きます!
なので撮影するバンドも様々ですね。

このような場を市川ソフトラボラトリーさんに頂いたので
普段ライブに触れたことがない方にもライブの楽しさやかっこよさ、
人としての魅力など伝えていきたいです。
なかなかライブハウスに足を運ぶことも少ないとは思いますので、熱気や光、感じるままに見てもらえればと思います。

VLamb紅一点頑張って行きたいと思います!


2012年06月10日埼玉県行田市にあるイベントスペースR17で開催される
MTBストリート&ROCK MUSIC&PHOTOGRAPHYの融合イベント「BUNNY HOP CAMP」
発表されましたね。
▼「BUNNY HOP CAMP」スペシャルサイト
http://bhcamp.blogspot.jp/p/blog-page.html


ライブもあるんですが、私がライブ写真を撮影しているUNDERLANDも出演します!
今からワクワクしております。




さてさて今日はこのへんで、、、
フットワークは軽く、吸収したものはしっかりアウトプットしていきたいと思います!






これからよろしくお願いします。

BUNNY HOP CAMPで撮影します。

2012年06月10日埼玉県行田市にあるイベントスペースR17で開催されるMTBストリート&ROCK MUSIC&PHOTOGRAPHYの融合イベント「BUNNY HOP CAMP」でVLambがオフィシャルカメラマンとして撮影を行ってきます。

▼「BUNNY HOP CAMP」スペシャルサイト
http://bhcamp.blogspot.jp/p/blog-page.html




VLambの中にはエクストリームスポーツ系スポーツを専門に撮っている者はおりませんが、それぞれが得意な被写体で経験してきたものがここでも役に立つのではないかと思っています。むしろ個性的な写真が生まれる可能性もありみんなで撮影頑張りましょう。
また、当日私達と一緒に撮影していただけるフォトグラファーも募集しています。

▼詳しくは「BUNNY HOP CAMP」のフォトグラファー募集ページをご覧ください。
http://bhcamp.blogspot.jp/2012/05/bunny-hop-camp_23.html

また、主催者であるMTBストリートチーム「TUBAGRA」のサイトでも私達をご紹介いただきました。ありがとうございます!

▼MTBストリートチームTUBAGRA「BUNNY HOP CAMP」スペシャルサイト
http://www.tubagra.com/modules/xpress/?p=7748

2012-05-22

はじめのいっぽ

みなさま、初めまして!
わたしは今年、日本大学芸術学部・写真学科を卒業し、
CP+のSILKYPIXブースでデビューいたしました。
平成生まれのレイル・フォトグラファーの遠藤真人です。(その模様はこちら

現在はフリーランスとして写真活動をしており、主な分野は鉄道写真です。
数ある被写体のなかでも、得意としているものは蒸気機関車・・・我ながらシブイです
一部では私のことを「煙道」と呼んでくださる方も多いのはご愛嬌です。

こちらのブログでは「市川ソフトラボラトリー」さんの力を借りて
作品発表・おすすめスポット・紹介したい機材を中心に、
みなさまに写真や鉄道の魅力が伝えてゆきたいと考えております。
ですが!このブログを始めるとき、出されたお題がひとつだけあります

それは・・・「普通の鉄道写真を撮らないこと」
むむ、難しいです・・・そもそも普通ってなんでしょう?!
イロイロと考えているうちに出発時刻です。

悩んでいても仕方がないので 「えいやっ!!」と覚悟を決め、まずは一歩め。
これからどうぞ宜しくお付き合いくださいませ。



                  2012.5.22    遠藤真人